ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

31.7.19

アレの書評


体制にこびていくスタイル。

ちゃんと読みましたという証拠写真

そんなわけで今回は、結城康平著『ポジショナルプレーのすべて』について書評を書きたいと思います。ちなみにご存じのように、サッカーに関しては赤子ほどの知識も持ち合わせていないため、ポジショナルプレーについては「3-3-5とかなんかそういうやつ?」くらいの認識です。相変わらず、私はサッカーの何を見ているのか自分でもわかりませんが、よく考えたらサッカー見てませんでした。

手に取った最初の感想は「厚いのに軽い。」でした。軽い、は中身の話ではないです。物理のお話です。漬物石にはなりませんが、通勤通学のお供には良さそうなのが憎いです。
そして表紙がポップ。キャッチー。イケメン。無印良品っぽい素朴さで「老若男女、サッカー好きな人みんなに読んでほしい♥」みたいな寛容さを感じさせます。
著者の結城氏に関しては「平日だろうが休日だろうが5㎏はしそうな鞄を常に携帯しているいちごパフェが好きなおっさん(お兄さん)」というイメージを勝手に抱いているため、このカバーデザインには一抹の不安を抱きました。
あの結城氏がもつ独特な鬱陶しさがカバーからは微塵も感じられない。結城氏の良さ(鬱陶しさ)が消されてしまっているのでは?!恐るべし商業誌!!
あと私は帯がベリって切れるのが快速電車通過待ちの次くらいに嫌いなので、この「帯がないのにあるみたい」なデザインを高く評価します。

さて中身が難しそうなのであとがきから読みますと、先ほどの心配など無用と言わんばかりに結城氏の鬱陶しさとエンカウントできます。くっそ。思惑通りあとがきから読んでしまった。これから読む方は、この苛立ちを回避するためにもあとがきは最後に読もう。

そんな苛立ちを抱えたままページを戻り、まえがき、冒頭のセンテンスを読んで私は驚愕しました。
”ポジショナルプレーは、(中略)言葉として使われることが滅多にないように、”(p.7)
ないんかーい。メジャーなタームちゃうんかーい。

折れた。心が折れた。「“ポジショナルプレー”という単語を使えない奴は素人」みたいなプレッシャーだけが読むモチベーションだったのに!
まずい。このままでは書影評になってしまう。

仕方がないので他人の書評をパク参考にすべく、ツイッターで検索してみたら、どうやらかなりの時間と労力をかけて書かれていると評価されているようです。確かに。焼き肉を食べに誘ってやっても、トングおよび箸で肉を掴むとき以外はずっとスマホで情報収集しているような結城氏である。友達や彼女を作ることを犠牲にして書かれた本だと言ってよい。
これは買ってやらざるを得ない。氏のリアル人生を想い、泣きながら読むべき本だ。



26.6.14

僕らがマドリディスタを騙る理由。

騙りじゃないんですけどね。
WOWOW入ってるしね。
モデナと違って試合も観てるしね。ユニも持ってるしね。
だいたい、サッカー観るようになったの銀河系軍団からですしね。
そのあと数年見てなかったからいつまでもにわかですけどね。


サッカー関連の飲み会に行くと、初対面の人にはまず「どこサポですか?」「どこ応援してるんですか?」というのを最初に聞いたり聞かれたりすると思うんですが、
「なぜおまえは最近『マドリーです❤』と答えるんだ」
というご指摘をいただきました。

ので!!ここに!!!弁明したいと思います!!!!!

1.理由をこたえるのが面倒くさい
「イタリアに留学したいと思っていて、モデナ大学が第一志望なんですよ。で、モチベーション維持のために地元クラブ応援しようかなーって応援し始めたんですー」
とかつまんないじゃないですか。リアクション困るじゃないですか。
「え、あ、そうなんだ、留学とかすごいねー…」という空気の苦しさは数回味わえば十分です。

2.え?なに?私ちょっと変わってるんですぅアピール?!という視線に耐えられない。
被害妄想的ですけど。
なんかこうサブかる女子的な?
いやほんとセリエBごとき、しかも数年前にはAにいたこともあるチームなんでまぁそういうのもサブかるに失礼みたいなとこある。

3.好きな選手とかいない
借り物ばかりで「昨シーズン後半のレギュラーメンツ、4人しか残ってませんね?」みたいなことを毎年繰り返しているわけで、特にそのシーズンで目立った活躍をした選手なんてのはたいてい「Aのチームの若手が修行にきてます」的位置なので、まぁ翌年いません。
あと、試合も観てませんしね。聞かれても何も答えられません。

4みんなが知ってる選手とかいない
気を使ってくれる方になると「モデナって今、誰がいるの?」と聞いてくれます。
誰もいません。
トレセゲ来て。
去年は「セッコがいます!」でひと盛り上がりできたのですが。

4.そのあとの盛り上がりで話を振ってもらえない。
モデナはCLにもELにも出てませんし、こっぱでぃたーりゃも3回戦くらいで負けてますし、ユヴェントスから選手を買うこともありませんし、インテルに売ることもありません。若い子の行き来はあるけど。なので、会が始まったあとの会話では孤独です。他の人たちも、会話に入れない私を不憫に思っているかもしれません。でもどうしようもないのです。どちらもどうしようもないんどえす。誰も悪くないんです。
あまり気をつかわせるのも心苦しいので、たまに「いいなー、モデナも昇格したいっ」と挟んでみたりします。
まれに「プロビンチャの集い」的なものに呼んでもらったりもしますが、この集いに参加している方々は本当にマニアックなので、どっちにしろにわかの私には話についていけません。


それがどうでしょう!!「好きなチーム?レアル・マドリーです!!!」と言った途端!
まず理由は聞かれません。
「ミーハーだな?」と思われることはあっても、まぁ実際ミーハーですし、むしろにわかでも許される的な雰囲気になります。
好きな選手は聞かれます。
モドリッチです!っていうと少し空気が変わります。入団してから間もないからです。
多分、ユヴェンティーノに聞いたとき「ピルロ」って返ってくるときの感じに似てるんじゃないかなと勝手に思っています。
ただ一瞬の間をおいて、モドリッチは良いよねということになるので問題ないです。
もしその場にセリエ勢ばかりがいたとしても問題ありません。
CLや移籍というのネタがあるからです。

あと付け加えるとしたら、私が参加する飲み会はたいていセリエクラスタメインなので、マドリーについてものすごく詳しい人とかほとんどいません。なので、にわかだから相手にされないということはあまりありません。
これがマドリディスタの集まりとか、リーガクラスタの飲み会だとまた話は違ってくると思います。
今後なにかがあって、マドリディスタの方々と交流する機会がありましたら、その時は「ユヴェンティーノです」って真顔で言います。


ところで、モデナ大じゃなくてピサ大になる可能性が微レ存なんですけど、それでも私はA.C.ピサ(セリエC)に乗り換えることなくモデナを応援したいと思います!!!
あと、来季は今季よりは飽きないでこの備忘録を書きたいと思います!!!

13.8.13

僕のクロナカさんがこんなに意地悪なわけがない。

このタイトルを使いたいがためだけに書いた記事(°∀°)

せっかく備忘録をつけているので、今季はちゃんと試合を観ようと思います、といっても放送がありませんので、クロナカ便りです。便りww便りじゃねぇしwwwゲラゲラ。誤変換マイブーム。
cronacaって、ざっくり言うとニュースとかそういう意味らしいんですけど、ここでいうクロナカは試合中継です。英語だとcommentaryというやつでしょうか。

75' - Secondo cambio per il Frosinone: out l'ex Carrus, dentro Altobelli.

71' - Calcia Mazzarani, palla che non scende e termina alta abbondantemente. E Novellino si gioca anche l'ultimo cambio con l'inserimento di Surraco per Rizzo.

70' - Punizione guadagnata da Signori poco fuori il vertice sinistro dell'area di rigore ciociara.

66' - Novellino opera due cambi: dentro Calapai e Stanco per Garofalo e Babacar. Non cambia nulla nello scacchiere tattico, solo Molina trasloca sull'out di sinistra.

65' - Gialli incredibilmente sotto. Conclusione dai venti metri di Gucher che si infila nell'angolino basso alla destra di Manfredini. Inaspettato il vantaggio dei ciociari per quanto visto finora.

61' - Problemi ad una caviglia per Babacar colpito duro da un avversario. Novellino, però, ha già fatto togliere la pettorina a Stanco e, probabilmente, sarà proprio il senegalese a fargli posto.

これを読むわけです。気合で。

インターネッツにはこれを読める人が沢山いるわけですが、イタリア語ちゃんと勉強してないけどクロナカは読める、っていう方も結構いらっさるのではないかと思うのです。
多分文法は、辞書を引くのに困らない程度、要するに語尾変化をそれとなくわかっていて品詞分解できれば読めると思う!超辞書引くけど!(°∀°)


この本は中古で買ったのですが、辞書にはなりません。
単語から引くのは厳しいという意味ね(°A°;)
普段から目を通しておいて、実際にクロナカ読むときに思い出す感じかなぁ。すなわち私はまだ全く活用できていないということです。
あ、でもピッチのこの辺をin mezzoっていう、とかそういうのはわかる。読むと。

というわけで昨日はじめてまともにクロナカ読んでみたわけですが…


負け試合を文字で追うのは思った以上にメンタルにくる(´・ω・)

15.7.13

Bologna in Pentola

こんな本を入手しました(°ω°)
どんな本かというと、言わずとしれたビッグクラブのボローニャF.C.の選手たちの可愛らしい写真とボローニャ料理のレシピが載っている本です。

タイトルは

Bologna in Pentola

まぁボローニャのことはだいたいグッキさんに聞けばわかる

ちなみにBologna FC 公認サイト(日本語!)、CARA BOLOGNAさんで通販扱ってます。
私もこちらで入手したわけです。






さて、ボローニャはモデナの隣にある街なので、もちろん敵です(`・ω・)
ちょっと話は逸れますが、モデナ周辺はこんな感じ。

モデナからボローニャは駅to駅で30分くらいらしい。モデナとパルマもそんなもん。
水色枠がセリエBでオレンジ枠がセリエAね。
かるぴさんは2012-13のプレーオフを勝ち抜いてうっかりセリエBに上がってきました。
サッスォーロは2012-13のセリエBで優勝して堂々のセリエA昇進です。
この流れ…!来季はモデナが…!(°Д°)
とかはどうでもいいんですけど。
というわけでエミリアダービーというとパルマvsボローニャとかいうことになるのですが、サッスオーロvsボローニャもダービーなわけで、すなわちモデナがAにいればボローニャとか血で血を洗うダービーマッチを戦う相手なんですよ、というお話です(°A°)

で、この敵の本ですが。
なんかこう、なんていうのかな…
お遊び感満載で、ボローニャの選手を知らなくてももうその画だけで笑えてしまいます。
選手の人となりまで知ってれば相当面白いんだろうな…と悔しくなるくらい。
私は顔と名前くらいしか知らないのでっていうか顔と名前すら怪しいっていうか数人しか知らないので少し勿体ない感じですが、少なくともボローニャの選手が好きになれます(°∀°)

そしてせっかくなので、レシピを参考にしてボローニャ料理を作ってみたいと思います!
選んだのはこれ。

著作権的な問題があるのでレシピ全部は載せませんね!
どちらかというと業務妨害的な問題の方が大きい気がしないでもない(°ω°*)

さてこのCIAMBELLA di Bolognaというおかしですが、なんと解説が4行です。
4行。いける。これならいける。
和訳すると
「混ぜて形つくって焼いてね」
としか…!これは…!(°A°*)

あ、一応断っておきますが、写真つきでとても丁寧に解説されているレシピもあります。念のため。

そんでこの「混ぜて」「形つくって」「焼く」
なんですけど、今日とか30度超えてるからね。多分そのせいだよね。生地柔らかすぎて形とかつくれないや!(ノ∀`*)ペケポン



ので、とりあえず流したわ。だらっと。それしか方法がなかったから!
あ、もしかして卵の黄身2.5個のところをもったいないから3個入れたのが…。
だって記載されている量が「小麦粉1kg、たまご10個…」とかなんですよ。なので全部1/4で作ったのです。
あ、小麦粉も怪しいかも!farina tipo "oo"とか知らない単語だったからとりあえず小麦粉にしといた(°ω°)
あ、あと砂糖も100gとか入れすぎやんね、と思って75gくらいにしといた(°ω°)

そして本当に混ぜて(練って)焼くだけ。

で、ちーん(°∀°)

あれ…美味しい。てか見た目も悪くない。
ぴかろさんが作ってこれだけのものができるって、超宣伝になるはず…(°ω°;)

料理下手なあなたもこれ1冊で意中の彼をなんたらだー(°∀°*)
ボローニャの選手も覚えられて、意中の彼がボローニャサポだったらもうあれだね!あれ!

ディアマンティさんとかユヴェントス行くかもしれないからこれはもうユヴェンティーニさんたちも買だね(適当